コンプライアンス関係?取組 ハラスメント防止
大发体育开户_球探篮球比分は、学生?教職員等の安全と尊厳を脅かすいかなる人権侵害?ハラスメントも容認しません。本学は、すべての構成員が個人として尊厳され、公正かつ快適な教育?研究環境および就業環境を保障するため、ハラスメントが発生しない学園を目指します。
1.ハラスメントとは?(ハラスメントの定義/種類紹介)
ハラスメントとは、「嫌がらせ」や「いじめ」などを意味する言葉です。相手を不快にさせたり、苦痛を与えたりすれば、身体的か精神的かを問わずハラスメントにあたります。そのため、悪気がない行為だったとしても、ハラスメントとなりえます。
以下は、大学で起こる可能性のある典型的なハラスメントの事例です。
(1)セクシュアルハラスメント
相手を不快にさせる性的な言動?行動により、相手に精神的、肉体的な苦痛又は困惑を与えることを指します。
- 研究室やクラブ、サークルなどで、 周りのことを気にせずに性的な冗談話をする。
- 食事やデートに執拗に誘ったり、住居まで付け回す。
- 身体への不必要な接触をする。
- わいせつな写真や文章等をわざと見せたり、 学内のパソコン上にわいせつな画像を表示する。
(2)アカデミックハラスメント
教員など権威的地位にある者が、職務上の地位又は権限を不当に利用し、学生や他の教員等に対し、その職務を逸脱して不適切な言動?指導を行い、相手に精神的、肉体的な苦痛又は困惑を与えることを指します。- 学習意欲があるにもかかわらず、必要な研究指導やアドバイスをしない。
- 「お前はバカだ」等と、個人の能力や性格について不適切な発言をする。
- 正当な理由なく不当に低い評価をつける。
- 個人指導を理由に、不必要に自宅へ呼んだり、休日に呼び出したりする。
(3)パワーハラスメント
教職員が就学?就労上の地位や権限を不当に利用し、不適切な言動?指導を行い、相手に精神的、肉体的な苦痛又は困惑を与えることを指します。
- 「文句があるならさっさと辞めろ。お前の代わりはいくらでもいる」というような嫌がらせ言動をする。
- 職務上必要な情報を意図的に伝えない。
- 不必要に怒鳴りつける。
- 本人のいないところで、他の人に、欠点やミス、陰口を言いふらす。
(4)その他のハラスメント
- アルコールハラスメント
嫌がる相手に無理やり飲酒を強要したり、意図的に酔いつぶす。 - SNSハラスメント
相手の同意を得ることなく、インターネットやSNS上に個人に関する情報や写真を上げる。 - ジェンダーハラスメント
女性だからということで、酒席でお酌を強要される、男性だからということで、リーダーになるよう強要される。
2.ハラスメントを受けたと感じた時
- 「自分が悪いのではないか???」と、自身を責めたり抱えこんだりする必要はありません。
- 可能であれば、「嫌な気持ち」であることを相手に伝えましょう。相手に言いにくい場合は、一人で悩まず信頼できる人にまずは話をしてみてください。
- 被害にあったら、まず声を上げることが大切です。事態が深刻化しないうちに相談することを心がけてください。
- 自分の相談しやすい方法で、希望する相談先へ問い合わせてください。
- いつ、どこで、だれから、どのような被害にあったか、といった被害状況を記録しておくと、問題解決時に客観的な判断材料になるため、なるべく記録を残しましょう。
3.ハラスメントを目撃した、相談を受けた時
-
不快な言動や行動を見聞きしたら、勇気をもって指摘しましょう。
-
可能であれば、事態が悪化しないようにその場から連れ出したり、一緒に抗議するなどしてサポートしてください。
-
被害を受けた方からの相談に応じましょう。ただし、問題の解決には本人の意志が優先されるので、そのときは相談窓口へ問合せるようアドバイスをしてください。また、本人の同意無しに相談内容を口外しないようにしましょう。
-
相談部門や相談窓口担当者に連絡するよう勧めてください。被害者が一人で相談に行くことができないときは、付き添ってあげるなどサポートしてあげてください。
-
ハラスメントは被害者の責任で起こることではありません。「あなたが悪い」などと言って相手を責めてはいけません。そういった言動は二次被害といい、被害をさらに深刻にしてしまうことがありますので、十分注意しましょう。
4.本学のハラスメント相談窓口?相談方法案内
ハラスメントかもしれない、と悩まれている場合は、以下の担当部門?窓口担当者に相談ができます。何かおかしいかもしれない、と感じた場合はまず相談しましょう。相談担当者はあなたの話を十分に聞き、意向を尊重しながら、問題解決のために対応します。
また、他にも話しやすい教職員がいる場合は、そちらへの相談でも大丈夫です。
相談内容に関しては、秘密厳守をするとともに関係者のプライバシーも保護します。また、苦情を申し立てたことや調査に協力したことで、当事者に不利益を及ばないよう万全の措置を講じます。
- ハラスメント相談部門
学生に関する相談部門は、学生課、短大事務室、生徒相談室、保健室、学生相談教員及びカウンセラーとなります。電話や直接訪問等で相談することが可能です。 また、教職員に関する相談部門は総務人事課及び外部相談窓口となります。 - 学生向けハラスメント相談窓口担当者
- 相談方法
以下の相談窓口へメールしてまずはご相談下さい。相談受付後に、担当者から連絡をします。
問い合わせする際、相談受付フォームを添付して相談することも可能です。
相談受付フォームPDF?相談受付フォームWORD - 相談窓口
ハラスメント相談窓口担当者のリスト
※自分の所属や学科等は関係なく、どの担当者へも相談可能です。記載されている連絡先へ直接問い合わせて下さい。
※高校の相談窓口担当者については、高校教職員からの相談窓口とします。
- 相談方法
- 教職員向けハラスメント相談窓口担当者
内部窓口 外部窓口 受付窓口 学校法人大发体育开户_球探篮球比分
総務人事課はるかぜ法律事務所
担当:佐川 民弁護士受付時間 平日 8:50~17:00 平日 9:30~17:00 受付方法 電話?メール?対面 電話にて受付
電話番号:092-402-2234