国際交流-留学生向け 協定校科目等履修生の入学手続きについて(Admission Requirements and Procedure for Non-degree Students)
本学と科目等履修生の受入れ協定のある海外協定校からの学生は、本学で授業を履修することが可能です。授業理解のため、日本語能力試験 N2レベル程度の日本語能力が必要となります。
海外協定校において選考された方は、下記STEP1~3に沿って留学手続きを行ってください。
留学期間?申込受付期間
前期 First Term | 授業期間:4月?8月/Time Period:April-August 書類提出期日:11月20日/Deadline for first term:November 20 入国後オリエンテーション:3月末/Orientation:End of March |
---|---|
後期 Second Term | 授業期間:9月?翌3月/Time Period:September-March 書類提出期日:6月20日/Deadline for second term:June 20 入国後オリエンテーション:9月末/Orientation:End of September |
STEP.1 申込時必要書類の提出
期日までに、出身校のコーディネーターにすべての書類を提出してください。
この表は左右にスクロールしてご覧ください
入学願書等必要書類 [Required Application Documents] |
注釈 [Explanatory Remarks] |
---|---|
①科目等履修生入学願書(履修登録科目について) [Course Selection Form] ■学部:EXCEL ■大学院:WORD |
※時間割?学生便覧にある前期?後期いずれかに該当する講義科目をご記入ください。 ※単位数:16単位は履修登録で必須となります。 ※母国語の語学科目は履修できません。 ■学部:時間割?学生便覧 ■大学院:時間割?学生便覧 |
②科目等履修生履歴書 [Personal Resume] ■学部:EXCEL ■大学院:WORD |
※生年月日:西暦で記載してください。 ※E-mailアドレス:連絡用として、パソコンのメールアドレスを記載願います。 |
③自己PR作文 (日本語) [Essay in Japanese](PDF形式) |
※自筆でご記入ください。 |
④在留資格認定書交付申請書 [Application for Certificate of Eligibility] EXCEL |
申請書記入の際の注意事項
|
⑤英文成績証明書(1部) [Official Transcript of Academic Record] |
|
⑥日本語能力認定書(1部) [Certificate of Japanese-Language Proficiency] |
日本語能力試験 N2レベル相当が必要です。 |
⑦パスポートのコピー(1部) [Copy of Passport] |
|
⑧顔写真 [Face Photo] |
※3カ月以内に撮影されたもの |
STEP.2 留学ビザの取得
[Student Visa]
在留資格認定書を受領した後、パスポートを持参し、管轄の日本領事館において留学ビザの取得手続きを行ってください。
STEP.3 健康診断証明書の提出
中国からの志願者:①国際旅行健康検査証明書 ②国際予防接種証明書
その他の国?地域からの志願者:Medical Examination Form[PDF]
渡日3週間前までに健康診断を受け上記の健康診断証明書を国際連携室担当者までメールにPDFファイルを添付のうえお送りください。
※前期留学の場合:3月6日まで/後期留学の場合:9月4日まで
Deadline for first term:March 6
Deadline for second term:September 4