学内マップ F棟
2017年に完成した新施設。クレーンやジャッキを備え、実際の自動車を持ち込んだ研究が可能になりました。EV(電気自動車)や水素自動車の燃料等の研究、また脱炭素社会を担う水力発電方法を開発?推進しています。
2Fインキュベーションスタジオ2
1Fインキュベーションスタジオ2
1F-2F インキュベーションスタジオ2
研究高度化を目指す福工大では、研究熱心な教員や学生が増え、スペース不足に悩まされていま した。そこで、キャンパスの全域的改修の中で、特に工学系、情報工学系の研究エリアを拡大し、次 世代へつながる萌芽的研究を推進するべくインキュベーションスタジオを整備しました。これら新 たな「知の拠点」で、学生は研究を通して社会の課題を解決していきます。
主な研究内容
- 電気自動車駆動システムの開発(電気工学科)
- 水素を燃料とする燃料電池自動車の開発(電気工学科)
- 環境に優しい「自動車?熱同車両?発電システム」に関する基礎と応用研究(知能機械工学科)
- ソーラーカーの開発(モノづくりセンター)
- フラッピング方式水力発電の研究(知能機械工学科)
- 複雑形状品に対する金属成形技術の開発(知能機械工学科)